会社沿革 昭和9年に創業してから70年以上の月日が流れてきました。 これまで私達は決して一つの地点にとどまることなく、常に前を向いて歩き続けてきました。 「より新しく、より優れた商品をお客様に提供したい」その思いをいつでも胸に、今後も精進を続けて参ります。創業から今日に至るまでの当社の歴史を振り返ります。 会社沿革 昭和9年に創業してから70年以上の月日が流れてきました。 これまで私達は決して一つの地点にとどまることなく、常に前を向いて歩き続けてきました。 「より新しく、より優れた商品をお客様に提供したい」その思いをいつでも胸に、今後も精進を続けて参ります。 創業から今日に至るまでの当社の歴史を振り返ります。 昭和9年(1934)10月 株式会社福岡魚市場 魚函係として発足 昭和22年(1947)11月 魚類統制時代を経て、福岡県魚市場株式会社資材課へ移行 昭和35年(1960)5月 福岡県魚市場付属部門の冷蔵・資材・加工食品を分離し、西産商事株式会社として独立開業する。 昭和36年(1961)6月 西産商事株式会社営業部門のうち魚函については、 利用者たる漁業者との協力関係を強化するため、一部生産者の資本参加を図り、 同社から分離し福岡魚函株式会社として独立開業する。 昭和39年(1964)9月 姪浜に木箱製造工場、倉庫を新設、 保管能力の拡大と機械化による生産の増強を図る 昭和40年(1965)1月 キリンビールの福岡工場(甘木)進出に伴い同社と契約 同工場内で木製ビール箱の製作・修理部門を担当 初の陸上容器を担当 昭和42年(1967)11月 福岡税務署より優良申告法人の選定を受ける 昭和43年(1968)1月 北九州コカコーラボトリング株式会社と契約 木製コーラ箱の拡販に対処し、生産の増強を図る 昭和45年(1970)5月 南九州コカコーラボトリング株式会社と契約 木製コーラ箱の拡販に対処し生産の増強を図る 昭和54年(1979)7月 水産物容器の需要転換に対処し、甘木に発泡スチロール成型工場を新設、生産を開始する 昭和56年(1981)12月 長崎県対馬に、発泡スチロール函成型工場を新設 初の県外進出を果たす 昭和60年(1985)2月 下県地区(対馬)の販売の拠点として 厳原町に発泡スチロール貯函倉庫を新設 昭和61年(1986)4月 開発課を設置、市場外販売に力を入れる 平成2年(1990)9月 甘木、対馬両工場の生産設備を一新、最新化を図る 平成3年(1991)4月 福利厚生施設として湯布院町に湯布高原研修所 「寿山荘」を完成 平成6年(1994)6月 福岡市南区横手南町に独身者用6部屋の社宅を完成 平成10年(1998)4月 本社事務所を、新築された福岡市鮮魚市場会館ビルに移転する 平成13年(2001)3月 甘木市馬田字上原に、既婚者用2部屋 独身者用4部屋の社宅を完成 平成15年(2003)7月 不動産賃貸業に本格参入 平成18年(2006)11月 自走式立駐駐車場オープン 平成19年(2007)10月 株式会社壱岐スチロール、対馬魚函株式会社を子会社化 平成26年(2014)1月 休閑地及び倉庫屋根上を利用し太陽光事業に参加 平成29年(2017)3月 甘木事業部 ISO9001(2015年版)を取得 平成30年(2018)10月 本社・営業事務所機能を集約し、同会館4階に移転 オンラインショップ『博多魚匠』を開設。 令和2年 (2020) 6月 旧社名:福岡魚函株式会社から新社名:株式会社フクカンへ社名変更 フクカンの強み 納品までの流れ 商品規格 株式会社フクカン › ホーム › 製品情報 › フクカンについて › フクカンの取り組み › 納品までの流れ › 商品規格 › 会社沿革 › 施設・設備 › 会社概要 本社管理部 株式会社フクカン 本社管理部 〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜3-11-3福岡市鮮魚市場会内 421号室 お気軽にお問合下さい 092-711-6481 ホーム 製品情報 商品規格 会社沿革 施設設備 会社概要